こんにちは 海の蝶五女です。
7月15日(日) 15:00~
伊勢の夏のお祭り『河崎天王祭』が行われます。
『河崎天王祭』は河崎の河邊七種神社に
ご鎮座される「牛頭天王(須佐之男命)」のお祭りです。青年神輿は
河邊七種神社を15時に営出し、その後河崎町内を渡御、
天王祭のフィナーレは「勢田川水中金魚花火」です。
20:45河崎川の駅付近から実施します。
地元の人々が楽しみにしているお祭りです。
「心の窓をおーきく大きく開く」
伊勢湾の静なる海、島々、山々をハートにひとりじめ!
マイナスイオンいっぱい!
ぜひいらして下さい。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
池の浦さくらの郷 旅荘 海の蝶
〒519-0601 三重県伊勢市二見町松下1693
【公式HP】 http://www.uminochou.com
【TEL】0596-44-1050 【FAX】0596-42-1711
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
伊勢志摩 さくら 鳥羽 旅館 伊勢 旅館 エステ
伊勢観光 海水浴 二見 露天風呂付客室
夫婦岩 伊勢志摩観光 伊勢海老 鮑
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
2つのブログランキング参加中
旅荘海の蝶スタッフブログ
-
河崎天王祭
2018/07/09 -
海の蝶でプロポーズ
2018/07/03おはようございます。海の蝶次女です(*^-^*)
私の最近嬉しかったこと…
先日一本の電話を取りました☎
すでに御予約頂いているお客様からのお電話☎
「宿泊の時に、彼女にプロポーズしたいのですが…」
そしてお客様とサプライズに向けての打ち合わせをさせていただきました。
最近、何名様か同じようにサプライズプロポーズの御相談の電話をいただきました。
皆様、本当に一生懸命に、真剣に(*^-^*)
私も、ドキドキ、ワクワク、嬉しくなってしまいます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ケーキや花束、プレセント、皆様志向を凝らしたサプライズを準備されます🌷🌹🎂
実は、このサプライズ情報は、絶対にサプライズになるように、
電話を取る私だけではなく、
もちろんお客様をお迎えするフロントスタッフや、
花束やケーキを準備させていただく客室係、
各部署スタッフと情報を共有させていただきます。
それだけに当日は私たちも少しドキドキしてしまいます(*^-^*)
そして翌朝、お客様がとても幸せそうな表情をされていると私達スタッフも本当に嬉しくて💍
お客様にとって当館が想い出の旅館になっていただけたら、次は御両親と、お子様と、
人生の節目節目で当館をご利用いただけましたら、私達もこの上ない喜びです。
そして、プチ情報といたしまして、
私が聞くところによりますと、なんとプロポーズ成功率は100%(?)のようです🎉😃
-
4色の赤福餅
2018/07/02こんにちは 海の蝶五女です。
(赤福HPより)
伊勢の新名物『いすず野あそび餅(4色赤福餅)』が誕生です。
白色:白小豆と手亡豆を合わせた白あん
緑色:大麦の若葉でつくった緑あん
赤色:赤福餅のこしあん
黒色:黒砂糖風味の黒あん
の4色詰め合わせです。
昨年のお菓子博で好評のお餅が購入できるようになりました。
7月15日より販売開始となります。
販売、予約方法などは赤福さんのホームページをご覧下さいませ。
「心の窓をおーきく大きく開く」
伊勢湾の静なる海、島々、山々をハートにひとりじめ!
マイナスイオンいっぱい!
ぜひいらして下さい。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
池の浦さくらの郷 旅荘 海の蝶
〒519-0601 三重県伊勢市二見町松下1693
【公式HP】 http://www.uminochou.com
【TEL】0596-44-1050 【FAX】0596-42-1711
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
伊勢志摩 さくら 鳥羽 旅館 伊勢 旅館 エステ
伊勢観光 海水浴 二見 露天風呂付客室
夫婦岩 伊勢志摩観光 伊勢海老 鮑
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
2つのブログランキング参加中
-
おかげ横丁七夕の節句
2018/06/26おはようございます。海の蝶次女です(*^-^*)
もうすぐ七夕ですね🎋
今年の短冊はどんなお願い事を書こうかな・・・(*^-^*)
おかげ横丁七夕の節句(6/30~7/8)
催しもの
◇開催日時/平成30年6月30日(土)~7月8日(日)10:00~17:30
◇場 所/おかげ横丁一帯
※諸事情により内容が一部変更になる場合もございます。
七夕の行事は二千年以上も昔に中国で生まれ、日本には、奈良時代に伝わったとされています。
それが、江戸時代になると、短冊に願いごとを書き、笹を飾るようになりました。
この風習は、今も全国各地に残っています。
古き良き七夕を大切にして、皆さまも星に願いごとをしてみてはいかがですか。
昔ながらの七夕飾りを店先に飾り、町全体で七夕の節句をお祝いします。
笹竹の傍に短冊を用意していますので、願い事を書いて笹竹の枝に飾ることもできます。
※七夕飾りは7種類あり、裁縫の上達や無病息災、延命長寿など、それぞれ意味が込められています。6月30日(土)と7月1日(日)は特別に、指文字で描く絵付け体験をご用意。
日時/6月30日(土)7月1日(日)10:00~17:30(受付16:30まで)
場所/おかげ横丁内「特設会場」
料金/風鈴の絵付け:1,500円(税込)、うちわ:1,000円(税込)、ポストカード:1,000円(税込)和紙を使って吹き流しや編み飾りなどの昔ながらの七夕飾りを作ったり、夏らしいうちわや風鈴に絵付けしたりしていただけます。
日時/7月2日(月)~8日(日)10:00~17:30(受付16:30まで)
場所/おかげ横丁内「特設会場」
料金/七夕飾り作り:200円(税込)、てるてる坊主作り:200円(税込)、うちわの絵付け:500円(税込)、風鈴の絵付け:1,200円(税込)七夕伝説の織姫と彦星。織姫は機織りの名手といわれています。
今でも七夕には、棚機女(たなばたつめ)という巫女(みこ)が、水辺の棚の上に設けられた機屋に入り、棚機(たなばた)と呼ばれる機織り機を使って先祖にささげる衣を織りあげ、それを祭って収穫の無事を祈っています。
昔ながらの機織り機で、足をぱたぱた踏みかえて機織に挑戦し、コースターを作っていただきます。
日時/6月30日(土)、7月1日(日)、7日(土)、8日(日)10:00~17:30(受付16:30まで)
場所/おかげ横丁内「特設会場」
料金/600円
協力/松阪木綿 ゆうづる会
笹飾りや裁縫道具など、七夕の風習に触れ、その風情をお楽しみいただける夏の風物を揃えます。
また、素麺の原型といわれ、厄除けとして、古来宮中で七夕に食されていたといわれる「索餅(さくべい)」など、七夕にちなんだ食べ物も販売いたします。
日時/6月30日(土)~7月8日(日)10:00~17:30
場所/おかげ横丁内「特設屋台」
笹の葉を使って、小さな舟をつくって遊びませんか。大人には懐かしく、子どもたちには新しい自然の遊びです。
日時/7月7日(土)10:00~17:30
場所/森翁館横「特設会場」
料金/無料 -
夏至
2018/06/25こんにちは 海の蝶五女です。
夫婦岩の前で禊を行い、夫婦岩の間から昇る朝日を拝む、
夏至祭が6月21日の夏至の日に行われました。
夏至の前後1ヶ月は、朝日が夫婦岩の間から昇ります。
日の出の時刻は四時四五分頃です。
天気によっては、富士山も見えることがあります。
早起きしてお出かけしてみてはいかがでしょうか。
「心の窓をおーきく大きく開く」
伊勢湾の静なる海、島々、山々をハートにひとりじめ!
マイナスイオンいっぱい!
ぜひいらして下さい。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
池の浦さくらの郷 旅荘 海の蝶
〒519-0601 三重県伊勢市二見町松下1693
【公式HP】 http://www.uminochou.com
【TEL】0596-44-1050 【FAX】0596-42-1711
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
伊勢志摩 さくら 鳥羽 旅館 伊勢 旅館 エステ
伊勢観光 海水浴 二見 露天風呂付客室
夫婦岩 伊勢志摩観光 伊勢海老 鮑
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
2つのブログランキング参加中
-
神宮美術館
2018/06/19おはようございます。海の蝶次女です。
梅雨の時期、雨でもおすすめの観光スポットです。
神宮美術館 【伊勢神宮の美術館】
(ジングウビジュツカン)
伊勢神宮の美術館
神宮美術館は、平成5年(1993)の第61回神宮式年遷宮を記念して、同年の10月に創設されました。20年を節目とする遷宮を奉賛して、日本を代表する芸術家から真心こもる作品をご献納いただき、当代文化の華として永く伝えると共に、美術・工芸のあゆみを跡付け得る、美術館史上画期的な意義と構想を持ち、他に類を見ない美術館です。 -
夏至祭
2018/06/18こんにちは 海の蝶の五女です。
6月21日は夏至です。
北欧では『夏至祭』が盛んに行われています。大勢の人が集まって、
美味しい料理を食べ、酒を酌み交わし、踊り明かすという
にぎやかなお祭りです。
伊勢二見の興玉神社(夫婦岩のある神社)の『夏至祭』は禊の行事です。
一年のうちで最も太陽のエネルギーがあふれる夏至の日に、
夫婦岩のちょうど真ん中から差し上る朝日を浴びながら行われます。
~夏至祭の日程~
6月20日 PM3:30~7:00 鎮魂修法
6月21日 AM3:30~ 夏至祭:二見興玉神社・本殿前に禊に参加
する人々が集合し、お祓いをうける。
海水で身体を清めながら日の出を待ちます。
AM4:30頃~ 禊修法
日の出を拝めると良いですね。
「心の窓をおーきく大きく開く」
伊勢湾の静なる海、島々、山々をハートにひとりじめ!
マイナスイオンいっぱい!
ぜひいらして下さい。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
池の浦さくらの郷 旅荘 海の蝶
〒519-0601 三重県伊勢市二見町松下1693
【公式HP】 http://www.uminochou.com
【TEL】0596-44-1050 【FAX】0596-42-1711
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
伊勢志摩 さくら 鳥羽 旅館 伊勢 旅館 エステ
伊勢観光 海水浴 二見 露天風呂付客室
夫婦岩 伊勢志摩観光 伊勢海老 鮑
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
2つのブログランキング参加中
-
朝熊岳 金剛證寺 「開山忌」 早朝営業について
2018/06/12おはようございます。海の蝶次女です(*^-^*)
伊勢志摩スカイラインの営業時間の御案内です。
朝熊岳 金剛證寺 「開山忌」 早朝営業について
「伊勢神宮の鬼門を守る寺」として知られる名刹“朝熊岳 金剛證寺”の「開山忌」期間において、早朝参詣者に対処するため、伊勢志摩スカイラインは、早朝営業を行います。
6月27日(水)、28日(木)の2日間
5:00~20:00
※通常より、1時間早く営業いたします。
-
赤崎祭
2018/06/11こんにちは 海の蝶五女です。
6月22日は鳥羽市民が毎年楽しみにしています
『赤崎祭』です。多くの人たちが浴衣で訪れるので
『ゆかた祭り』とも呼ばれています。
赤崎神社は伊勢神宮を構成する125社のうち鳥羽市内に鎮座する
唯一の神社で、鳥羽湾内の海岸から外宮に奉納する
御贄(みにえ)採取の守り神とされています。
流行病除厄祈願として、この宮域内の杉の小枝を授かり、
各家庭の玄関に吊り下げるという習わしが続いています。
鳥羽に夏の到来を告げる祭です。
「心の窓をおーきく大きく開く」
伊勢湾の静なる海、島々、山々をハートにひとりじめ!
マイナスイオンいっぱい!
ぜひいらして下さい。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
池の浦さくらの郷 旅荘 海の蝶
〒519-0601 三重県伊勢市二見町松下1693
【公式HP】 http://www.uminochou.com
【TEL】0596-44-1050 【FAX】0596-42-1711
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
伊勢志摩 さくら 鳥羽 旅館 伊勢 旅館 エステ
伊勢観光 海水浴 二見 露天風呂付客室
夫婦岩 伊勢志摩観光 伊勢海老 鮑
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
2つのブログランキング参加中
-
1638と言えば・・・
2018/06/05おはようございます。海の蝶次女です。
今年も始まりました。
『高柳夜店』
高柳の夜店たかやなぎのよみせ
昔ながらの風情あるお祭り
大正時代から始まる歴史ある夜店で、1,6,3,8の付く日及び毎土曜日に開催され、伊勢の夏の風物詩となっています。金魚すくいやかき氷、クレープなどの屋台のほか、手作りのゲーム会場などが人気を集め、夏の夜を賑わせます。地域の特産や名物が披露されるイベントなども数多く行われ、何度行っても楽しむ事が出来ます。
その様子は、横丁ルネッサンスといっても良い光景です。基本情報
開催日 例年6月の上旬から7月の第1日曜までの下1桁に1,6,3,8の付く日と毎週土曜日
2018年は6月1日(金)〜7月8日(日)開催場所 伊勢市 高柳商店街 住所 〒516-0078 三重県伊勢市曽祢町高柳商店街 電話番号 0596-28-1101(高柳商店街振興組合) 料金 無料 公共交通機関でのアクセス 近鉄「宮町駅」より徒歩約15分 トイレ 有 資料 第102回 高柳の夜店パンフレット
備考