Loading...

伊勢志摩鳥羽 旅館 「旅荘 海の蝶」

オーシャンビューの宿。上質な美味とおもてなしをお約束します。

NEWS

お知らせ

新着情報

  • 【二見興玉神社】 栄野神社例祭 湯立神事

    2014/12/28

    2015年1月14日(水) 11:00
    二見興玉神社の飛地境内社で、毎年1月14日の例祭に併せ、湯立神事が行われます。
    神職らが煮立てた湯立釜に熊笹を浸し、氏子らの頭上をお祓いします。この湯玉を浴びることによって、一年間の無病息災・家内安全で過ごすことが出来ると言われています。
    【二見興玉神社】 栄野神社例祭 湯立神事
    開催場所:栄野神社
    開催時間:11:00
    ※ 2014年10月時点の情報です。日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。
    .
    ※ 2014年4月1日以降の消費税率改正に伴い、当ホームページに掲載している料金表示から変更されている場合があります。
      料金につきましては、各イベント情報・スポット情報等の問い合わせ先へ確認していただくようお願い申しあげます。

  • 【二見興玉神社】 節分祭

    2014/12/28

    2015年2月3日(火) 14:00~
    境内の特設撤豆台にてまず赤鬼・青鬼を追い出した後、宮司や年男・年女らにより福豆・紅白餅等が撒かれる。
    節分
    開催場所:二見興玉神社
    開催時間:14:00~
    URL:http://www.amigo2.ne.jp/~oki-tama/
    ※ 2014年10月時点の情報です。日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。
    .
    ※ 2014年4月1日以降の消費税率改正に伴い、当ホームページに掲載している料金表示から変更されている場合があります。
      料金につきましては、各イベント情報・スポット情報等の問い合わせ先へ確認していただくようお願い申しあげます。

  • 浦村牡蠣の国まつり

    2014/12/28

    2015年2月21日(土) 9:30~13:00
    牡蠣を使用した飲食ブースやステージイベントなどが行われます。
    栄養満点、ミネラルたっぷりの浦村牡蠣を堪能できます。
    ※雨天中止
    牡蠣
    開催場所:海の博物館
    開催時間:9:30~13:00
    URL:http://www.uramura.com/kaki/kakimaturi.htm
    ※ 2014年12月時点の情報です。日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。

  • 旅荘 海の蝶から世界の子供たちへ ワクチン総本数:1,397本

    2014/12/01


    旅荘 海の蝶(かつうら御苑グループ)は、社会貢献活動の一環として、
    発展途上の子どもたちにポリオワクチンを供与している
    「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)」
    の活動支援を行ってます。
    お客様のご感想を「クチコミ」にご投稿いただくと、1投稿ごとにポリオワクチン1本分の代金を、
    旅荘海の蝶がJCVに寄付します。
    お客様からのご支持に感謝し、その貴重なお気持ちを社会に還元させていただきながら、
    今後も「お客様のために」そして「社会のために」進化と発展を続けます。
    平成26年11月分のワクチン本数37本
    平成26年12月1日現在のワクチン総本数1,397本
    皆様、ご協力ありがとうございました。
    旅荘 海の蝶 社員一同

  • 伊勢神宮 内宮神域の紅葉

    2014/11/29

    内宮御手洗場では五十鈴側の清らかな流れが、鏡面のように赤や黄に色づいた木々を映し出す。
    また風日祈宮橋から眺める紅葉も美しい。

    開催場所:伊勢神宮(内宮)
    URL:伊勢神宮

  • しめ縄作り教室

    2014/11/29

    現在も実際にしめ縄を作っておられる職人さんに指導を受け、本格的なしめ縄を作りませんか。

    農家では、稲作で出た藁を使い、各家で自分の家のしめ縄を作っていたそうです。
    天と地の恵みを受けた藁を縒り、飾りには家系が代々続くようにと「ダイダイ」を、
    また「ウラジロ」と呼ばれるシダの葉は、葉の裏側が白いことから、裏表の無い心清らかな人を願うとの意味が込められています。
    さまざまな伊勢の言い伝えやしめ縄の由来を教わりながら、新しい年の守り神としてしめ縄を自分で作り、玄関に飾りましょう。
    開催場所 : おかげ横丁
             伊勢路名産味の館2階「大黒ホール」
    開催日時 : 2014年12月20日(土)~12月23日(火)
             10:00~、12:30~、14:00~ 各回20名
    料金など : 材料費 1600円
    問合せ先 : TEL:0596-23-8838   FAX:0596-23-8840
             URL:http://www.okageyokocho.co.jp/

  • お正月のお飾り市

    2014/11/29

    おかげ横丁内「赤福別店舗側特設屋台」にて、
    お正月のお飾り市が開催されます。

    縁起よく新年を迎えていただくための
    しめ縄や松竹梅の鉢植え、ミニ門松などのお飾りが並びます。
    日時は以下のとおりです。
    12月13日(土)~28日(日)
    10:00~17:00
    ぜひ、足を運んでみてください。

  • 自称『鬼女将』ブログ

    2014/10/25

    お久しぶりの鬼女将ですキラーン
    ロビー階 真生流目代 『爪橋 静先生』の創作生花の一部を
    ご紹介させて頂きます。

    大壺に掛かっている実は何の実かお判りですか?
    アケビ?
    残念でした(・∀・)ノ
    正解は『ムベの実』ですキラーン
    つる性で、本日山中で探してきて下さいました。
    あぁ、嬉しや最高!!!
    アケビははじけて開きますが、ムベはこのまま。
    皮は高級天プラとして使われ、お味は甘~いそうですハート
    この分は私が有り難く食させて頂きます。
    OK?」ですよね星

    壺の奥底には、陶器の童っ子が鎮座まします。
    爪橋先生作で、「中を覗かれる方がいらっしゃるから」と
    先生の感性でいつも何か入ってますキラーン
    ご来館されましたら、是非覗いて見てください(*´Д`)

    横に生けてある『曙の草』
    夜が明け始める頃を「あけぼの」と申しますが、一日中咲いてますキス
    写真ではご覧戴けませんが、こんな小さな花に、
    小さな小さな緑と黒の模様がいも言われなく整然と入ってます。
    山頂から徐々に咲き始め、この分は今年最後に裾野に咲いていました
    名残りの曙の草」だそうです。

    最後は、
    やはりロビー階にある、和紙で作られた『大きな花ランプ』

    キレイですよハート
    バックは江戸時代の屏風キラーン
    過去と現在のコラボです花
          「心の窓をおーきく大きく開く」
    伊勢湾の静なる島々山々をハートにひとりじめ

      マイナスイオンいっぱい
                ぜひいらして下さい。

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
    池の浦さくらの郷  旅荘 海の蝶
    〒519-0601 三重県伊勢市二見町松下1693
    【公式HP】  http://www.uminochou.com
    【TEL】0596-44-1050 【FAX】0596-42-1711
    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
    伊勢志摩 さくら 鳥羽 旅館 伊勢 旅館 エステ
    伊勢観光 海水浴 二見 露天風呂付客室
    夫婦岩 伊勢志摩観光 伊勢海老  

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
    2つのブログランキング参加中 
    にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ  人気ブログランキングへ

  • 【二見興玉神社】 七五三祈祷

    2014/10/04

    本殿に於いて、七五三を迎えた子供達の無病息災と成長を祈願。
    祈祷を受けられた子供には、記念のメダルと千歳飴、御守をプレゼントする。

    開催場所:二見興玉神社
    開催時間:8:30~16:30
    URL:http://www.amigo2.ne.jp/~oki-tama/
    ※ 2014年8月時点の情報です。日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。
    .
    ※ 2014年4月1日以降の消費税率改正に伴い、当ホームページに掲載している料金表示から変更されている場合があります。
      料金につきましては、各イベント情報・スポット情報等の問い合わせ先へ確認していただくようお願い申しあげます。

  • 祝七五三獅子頭神事

    2014/10/04

    七五三御祈祷の中で獅子に頭を噛んでもらい、お子様の除災・健康・知育向上を願う神事。

    開催場所:頭之宮四方神社
    開催時間:10月~11月中
    URL:http://www.koubenomiya.or.jp/
    ※ 2014年8月時点の情報です。日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。
    .
    ※ 2014年4月1日以降の消費税率改正に伴い、当ホームページに掲載している料金表示から変更されている場合があります。
      料金につきましては、各イベント情報・スポット情報等の問い合わせ先へ確認していただくようお願い申しあげます。